バナー
本文へジャンプ
ウイグルの


ウイグルの生と死
(小論)


 ウイグルには誕生から人生の終わりまでさまざまな通過儀礼、人生儀礼があります。

 命名式、ゆりかごの儀礼、割礼、結婚式、ジュワントイ(顔見せの儀礼)、葬式など。経済的には少し豊かになったせいもあり、多くの人が集まります。自分の儀礼に出席したら必ずお返しに出席し、このようなつながりはウイグル社会ではとても重要です。

 ウイグルの結婚式はイスラムの宗教職能者アホンが行うニカと、政府からの結婚証明書が必要である。

 今では2人が職場、学校、友人の紹介などですでに知り合っている場合が多いが、以前は親戚や親が決めて行うことが多かった。

 他のイスラム諸国と同じようにイトコ婚が多く見られ、早婚が普通であった。

 今でも、結婚は、親の了解を取り、互いの家族や親戚、友人などに関わり、同じ位の社会的地位、同じオアシス出身であることが望ましいと考えられている。




ホータンのような都市部ではウエディングドレスは西欧式が多い。


結婚式。同じ会場でも男女別、女性は女性の親族が迎える。
男性は男性が迎える。
男性側から女性側への縁談の申し込みのお祝いをキチク・チャイ小さなお茶)という。贈与としてナンと塩は必ず、結婚式のあらゆる場面で登場する。ナンはウイグル人の常食であり、塩はナンに不可欠なものである。その結びつきが夫婦を象徴している。
申し込みの承諾によって婚約が成立する。次に結納が話し合われる。生地、服、装飾品などを男性側が送り、女性側は嫁入り道具として電気洗濯機、寝具、カーテンなどを持ってくる。この婚約のお祝いをチョン・チャイ(大きなお茶)という。
結婚式の朝、女性側の家でアホンによるニカが行われる。結婚の誓いが新郎新婦に求められる。ウイグルの音楽隊のにぎやかな音とともに、新婦が新居に入るとき、火をまたぐことや、また四隅を持ち上げたじゅうたんに乗せ、家の入り口の霊に用心するような習慣もあった。


主食のナンは象徴的な交換である。
 

女性による贈り物の交換は、こちらが多いの少ないのと、冗談が飛び交う
楽しい時間である。右の男性によるニカの儀礼が厳粛なのと対照的である。
婚約などの儀礼からほんどが女性が儀式を運んでいく。


双方の女性親族によって贈り物の交換が行われる。服が多い。
近年はアパート住まいが増えたこともあり、
レストラン、ホテルでの披露宴が多い。新婦
の衣装も西洋式のドレスである。いまでも新
郎新婦、それぞれで披露宴をして、新郎が新
婦を迎えに行き、新居(夫方居住が原則)に
連れて帰る。

披露宴では男女別に座る。披露宴は改革開放
以来、派手になって、都会で、招待客も50
0人を越し、費用も5万元をかける。物や金
の出費が大変だとウイグル人は嘆くが、その
付き合いは大切にされる。結婚式を初めとす
る各種のトイは民族の文化復興の色彩も帯び
ている。
 


自宅での披露宴は料理人を雇い、大量の料理を作ります。


新郎が新婦を連れて自宅に戻ってきましたこれからまた宴会です。


アプトワで必ず手を洗う


結婚式の中核をなすアホン(イスラム聖職者)によるニカ、結婚の承認である。目の前に二人の政府発行の結婚許可証とウイグル人の「主食」であるナンがおかれてある。


割礼のお祝いの時、後のレストランで多くの人を招いて行う。7歳のころ行う。ほとんどの男子はこれを通過する。



inserted by FC2 system